- 彼女がすぐに泣く理由がわからない
- なんで泣いているときは何も答えてくれないの?
- 話し合いたいのにすぐ泣く彼女にどうしたら良いかわからない
このように彼女がすぐに泣くことで悩んでいる人のために解決方法を紹介します。あなたもここで紹介する方法を知り実践していただければ、彼女が泣いても悩まなくなるはずです。
僕の彼女も涙もろく、急にすすり泣きが聞こえることがあり、最初はどうすれば良いかわからず困っていました。
しかしなぜ彼女がすぐに泣くのか、理由と対処法を知ったことで、彼女が泣き出しても、無理なく対応できるようになりました。
この記事では、
- 彼女がすぐに泣いてしまう理由
- 彼女が泣いているときに原因を言わない理由
- 泣いている彼女への対応方法とNG方法
などを紹介します。
男性が理解できない「彼女がすぐに泣いてしまう」理由

彼女が次の場面で泣いてしまうとき、男性の中には、泣くような場面じゃないのに……、と思う人がいるのではないでしょうか。
- デートの別れ際のとき
- 不満を言ったとき
- 男友達にするようにふざけてからかったとき
- 意図せず失言してしまったとき
- 寝るために電話を切ろうとしたとき
- 2人の雰囲気が少し悪くなったとき
- 口論になったとき
- 生理中にホルモンバランスが崩れたとき
このような場面で彼女が泣いたとき、最初はあなたも心配していたかもしれません。ですが何度も泣かれたらストレスもたまるし、理由を聞いても言ってくれなければ、どうすれば良いのか悩みますよね。
しかし男女で泣く事の意味が違うことを知れば、彼女の目線に立つことができるので、彼女が泣いてしまう理由がわかります。
ここでは多くの男性が知らない、彼女がすぐに泣く理由を知るための3つのポイントを紹介します。
男女で泣く意味が違う
「泣くことの意味」
・女性:強い思いの表れで自然なデトックス現象
・男性:弱さの象徴
女性も男性も子どもの頃は、嫌なことがあると泣いて、その後は気持ちがスッキリしていたはずです。ですが男性と女性では、成長過程で大切にすることが違うので、泣くことに対する考え方が変わってきます。
たとえば男性は、部活や仕事などの上下の立場をハッキリさせる縦社会で生きるうちに、常にまわりと競争して生きるので負けることを嫌うようになります。
その結果、「泣くこと=弱さの象徴」と考えるようになるため、泣くという行為を我慢するようになり、泣くことが減ってきます。いつしか男性は泣くという行為がわからなり、彼女が泣いても、どう接すれば良いかわからなくなります。
ましてや、泣くこと自体を負けと考え、ネガティブな印象を持っているので、すぐに泣くという行為も理解できません。
一方の女性は横社会なので、お互いの気持ちを大事にします。自分の感情が高まると、その気持ちを大切にするので、わざわざ我慢する必要がありません。つまり、泣くことにマイナスのイメージが無いので子どもの頃と同じように、感情が高まると自然に涙がでてきます。
女性は理屈よりも感情が優先
多くの女性は理屈より感情に反応する
女性がすぐに泣いてしまうポイントの2つ目は、感情をすごく大切にしているということです。
男性は競争に勝つために理屈的な考え方をする傾向がありますが、女性は協調性を重視するため感情を読み取ることが得意な傾向があります。だからこそ日常会話でも口論でも、ちょっとしたことで彼女の感情が刺激されるとすぐに泣いてしまうことがあります。
たとえば料理を作ってくれた彼女に対して、彼氏が深い意味はなく「美味しかったけど、少し味が薄いかな」と言ったとします。
彼女はこの言葉を理屈ではなく感情で受け取るので、「美味しくないご飯で嫌だったよね、ごめんね」と思い、感情が刺激されて泣いてしまうことがあります。
このように男女で基準とするものが「理屈」と「感情」と違っていることも、彼女が泣く理由を理解するポイントです。
女性は自分らしさを我慢したくない
女性は自分らしくありたい
気持ちを大事にする女性だからこそ、自分の気持ちにも素直でいたいものです。だからこそ、嬉しかったり、悲しかったり、辛かったりしたときでも、自分の気持ちを素直に表現したいという思いがあります。
だからこそ、泣くということも彼女が自分らしさの一部です。人によっては仕事中など泣いていられないときは、我慢することもありますが、我慢しても泣きたい気持ちが消えるわけではないので、家などで一息つくと、つい涙が出てきてしまいます。
泣くことも含めて自分らしくありたいという点も、彼女が泣く理由を理解するときのポイントです。
彼女が泣くときによくある理由8選

彼女が泣く理由を知っていただいたところで、彼女がつい泣いてしまう8つの場面と、その事例を解説します。
- 失敗したとき
仕事で失敗したときに、自分が悪いのはわかっているけれど、やり場のない感情を処理できないと泣いてしまうことがあります。
- 感動したとき
ドラマや映画を観て感動すると、感情が高ぶって自然に涙が出てくることがあります。
- 悲しいとき
昔に犬や猫などのペットを飼っていた人は、同じ種類の犬や猫を見かえると、楽しかった思い出だけでなく、もう会えない悲しさを思い出すことで泣いてしまうことがあります。
- 不安なとき
男性より女性の方が何かと結婚を意識する機会が多いと思います。そのため、彼の金銭感覚や付き合っているときの行動から、結婚に対する不安を感じると、不安に対処できず泣いてしまうことがあります。
- 寂しいとき
デートの時間が楽しいほど帰りぎわに別れるときは、寂しくて泣くことがあります。男性からしたらまた会えるんだから……と思ってしまいますが、女性にとっては、頼れる存在がすぐ近くにいるのといないのとでは、気持ち的に大きな違いになります。
- 否定されたとき
協調することが得意な女性は、男性に比べて否定されることが苦手な傾向があります。だからこそ彼氏と口論になり否定されると、怒りや自己肯定感が下がることなどで自分の気持ちを整理できず泣いてしまうことがあります。
- 彼氏の愛を感じられないとき
彼氏が冷たく感じることがあると、不安や悲しさ、寂しさなどが複雑に絡み合って泣いてしまうことがあります。
- 生理のとき
生理のときはホルモンバランスの関係で、感情のコントロールが難しくなります。そのため、普段では気にならない事にも敏感に反応してしまい、泣いてしまうことがあります。
彼女が泣いているときに何も言ってくれない理由

泣いているときは、自分でも理由が分からない
彼女が泣いていると、つい理由を聞いてしまいますよね。しかし、何を聞いても答えてくれない彼女に疲れてしまうことがあるかもしれません。
実は泣いている彼女も上手く理由を答えられないんです。なぜなら、泣くという状態は、
複雑に絡まった色んな感情が高ぶり、上手くコントロールできずパニックになっているときだからです。
しかし、泣くことで気持ちが落ち着いたら、少しずつ説明できるようになります。
彼女が泣き出してしまったときの対処方法

泣きたいだけ泣かせてあげる
彼女との話し合いで少し強く言っただけなのに、急に彼女が泣き出すとつい自分が悪いと思ってしまうことがあるのではないでしょうか。しかも謝っても、彼女がいつまでも泣いていると本当に困ってしまいますよね。
彼女が泣き出したときの対処法は、彼女が泣きたいだけ泣ける環境を作ってあげるのがベストです。また、彼女があなたに寄り添って欲しいときは、そばにいてあげてください。
なぜなら、泣いているときは上手く感情を制御できない彼女も、周りを気にせず泣くことができれば、気持ちが落ち着いてくるからです。
彼女が泣き止んだところで、少しずつ彼女の話を聞いて気持ちに共感してあげてください。多くの女性は話すことで自分の気持ちを整理します。そのため、彼女が泣き止んで落ち着いたところで、話を最後まで聞けば、彼女は気持ちをスッキリさせることができます。
もし彼女がよく泣くときに、少しでも何かをしてあげたいと思う方は、無料で試すことができ、あなたの状況に合わせて彼女の気持ちを教えてくれるだけでなく、最短ですぐに泣いている彼女に心理学的に正しく対応できる方法があります。
それは、多くの方が検討すらしない方法ですが、
恋の悩み相談で試した方の多くが想像以上の効果を感じ気持ちがスッキリしています。
それが心理学を組み合わせた電話占いです。

無料で試すことができ、425件(記事公開時)すべての口コミの満足度が100%で、電話するだけで心理学に基づいた彼女の気持ちがわかり、彼女の心に響く対策をすぐにできるので、こちらから詳細を確認して検討してみてくださいね。
泣いている彼女にやってはいけない事

泣く邪魔をする
泣く彼女を何とかしようとして、つい理由を聞いたりすることがあるかもしれません。しかし泣くことをさえぎったり、邪魔したりすることは、彼女が気持ちを整理する妨げになってしまいます。
例えば次のような行為はしないように気を付けてくださいね。
- 泣く理由をしつこく聞く
- 泣く彼女を責める
- 泣くことに慌てる
- 〇〇で泣いてるんでしょ、と理由を言い当てる
- 泣く彼女をそのままにしておく
彼女が泣き出したら、彼女が安心して泣ける環境づくりをして、泣きやむまで待ってあげてくださいね。
彼女が泣かなくなる方法はない?

ここまでで紹介したように、女性にとって泣くという行動は自然現象です。つまり、あなたが疲れると眠くなるように、女性は気持ちが複雑に絡み合い高ぶったときに、涙が流れてきます。
なので、彼女が泣かないようにする方法はありません。しかし話し合いや口論のときに、あなたが原因で彼女が泣くことを減らす方法はあります。
ここでは、彼女が泣かないように気を付けたい3つのポイントについて紹介します。
彼女を泣かせないために気を付けたい3つのこと
彼女が泣くことをやめさせることはできませんが、あなたが原因で泣くことを減らす方法がこちらです。
- 彼女の話に共感しながら聞く
- 彼女を否定する言い方はしない
- 愛情表現は「言葉」と「行動」をセットでする
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、これらは女性の多くがされて嬉しいことです。しかし多くの男性は、これらのポイントの重要さを知りません。
僕の経験では、これらのポイントに気をつけただけで、彼女と口論することがなくなり、僕が原因で泣くことはなくなりました。
あなたも、「共感する」「否定しない」「愛情を『言葉』と『行動』で示す」ことを意識するだけで、彼女が泣いてしまうことが減るはずです。
まとめ
彼女がすぐに泣くことで悩んでいるなら、そもそも男女で泣くことに対する考え方が違うことを理解してあげてくださいね。
そして、彼女が泣いているときは、理由を言わないのではなく言えないということや、気持ちよく泣ける環境を作ることが対処法ということも重要なポイントです。
そして、日頃から彼女の気持ちに共感することや愛情を表現することを大切にすれば、あなたが原因で泣くことも減ってきますよ。
参考
谷本 理恵子、プリンセス・マーケティング 「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則、エムディエヌコーポレーション、2019/4/26
五百田達成、察しない男 説明しない女 男に通じる話し方 女に伝わる話し方、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2014/7/30
男女のすれ違い検証委員会、だからモメる!これで解決!男女の会話答え合わせ辞典、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2020/2/21